人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サトシと読みます、『聖の青春』。


【チラシ2種付き、映画パンフレット】 聖の青春  SATOSHI NO SEISYUN

KADOKAWA

undefined


 29歳の若さで亡くなった実在の棋士、村山聖の壮絶な棋士人生を描く。

 体重を増加させて病状の村山聖を演じた松山ケンイチと、
 まるで憑依したかのよーに羽生善治を演じた東出昌大の、演者バトルこそが見所であり、メインでもある。
 二人の役柄へのアプローチを想像するだけでも楽しく、
 それが見事、作品に結実している。

 真剣の刀でまさに「殺し合う」かのよーに基盤へ向かう、村山聖。
 一方の羽生善治の手には、扇子が一本。その小さな扇子に、彼は殺気を宿す。
 個性の塊のよーな二人が対決するシーンは、
 静かで、熱い、
 緊張感を生み出していた。

 試合から離れると、
 逆に二人の姿は初々しいデートでもしてるかのよーで、なんとも微笑ましくなる。
 そんな二人を(演じる二人を)愛でる映画として、申し分ない。

 しかし。
 村山聖、最期の4年間にフォーカスを絞ったが為に、
 切り落とされた背景や時間は少なくもなく、ダイジェスト的な印象を受けたのも否定できない。
 作品の方向性の問題であり、
 時間的な制約もあるとおもふので、あくまで個人的な不満点ではあるけども。

 やはり。
 もうちょい競技としての将棋を説明すべきだったんじゃないかな。
 あまりに「将棋」そのものがスルーされているから、
 「上手い」「強い」「凄い」の意味がほぼ観客に伝わらず、
 「凄いと云ってるから凄いのだろう」としか理解できない。
 「奨励会」や「大会」、「試合」「称号」などもざっくりと流すので、
 将棋初心者の方には、かなりキツかったのではないだろうか。

 そんな説明必要か? との反論もあるだろーが、
 試合が楽しめないのは、将棋の魅力が伝わってないのと同義なので、作品として明らかにマイナスである。

 また村山と羽生が何故、そこまで将棋にのめり込むのか。
 一応その心情はセリフで語られるが、描写が足りているとはおもえない。
 それがもう一つの問題、切り落とされた背景だ。
 正直、
 子供時代やプロになるまでを、ここまでバッサリ削るとは予想外だった。
 映画のパンフレットには、
 村山聖(と羽生善治)の年譜が掲載されており、それを見るだけでも削られたエピソードの多さに驚く。
 (実際の村山には兄弟がいる、とか。震災のエピソードなど。)

 個人的に疑問をつよく感じてしまふのは、谷川浩司名人の存在の希薄さ。
 わたくしの世代でもその名を記憶する谷川名人。
 本来は村山と羽生両者の最終目標であり、ラスボス的な存在でもあるのだが、
 名人を羽生が撃破したことにより、二人の直接対決の意味合いが変化してゆく。
 このドラマチックな展開を削ってしまったのは、
 映画的にどーなのよ? と、勿体無かった気がします。

 とゆー個人的な不満はありますが、そーゆー作品ではないのでね。
 「二人」の対決を楽しむべき、と。

 あと、パンフは買うべき。


by y.k-ybf | 2016-12-03 20:29 | 映画 | Comments(0)

むしろ、レコード・プレイヤー、の、ようなもの。


by yuki-yo