人気ブログランキング | 話題のタグを見る

都市伝説とかよく判らないものをよく判らないまま映画にしてみました、感想です。五本。


バイバイマン [DVD]

ダグラス・スミス,ダグ・ジョーンズ,キャリー=アン・モス,フェイ・ダナウェイ,リー・ワネル/アメイジングD.C.

undefined


 なんたるセンスの欠片もないネーミング。
 まるで児童向け絵本などに使われそーな名前ですが、元ネタが都市伝説と知り、少し納得。
 存在の「拙さ」から生じたものなのかな。
 「IT」や「ババドッグ」みたいに。
 (それでも違和感は拭えないが)

 ストーリーはとてもシンプルで、
 知ってはいけない名前「バイバイマン」を知ることで、呪いが懸かり、伝染してゆく。

 とゆー説明だけでは「リング」っぽいが、
 「イット・フォローズ」の恐怖にも近く、ホラー的には「エルム街の悪夢」みたいだな、とも思った。
 逃げ場もなく追い込まれてゆく感じが。
 しかし「恐怖」が何かを象徴、暗喩させる描写は特になく、強いて云うなら「不安」の具現化であろうか。
 (幻覚による恐怖描写は「呪怨鏡」を連想させる)

 脈絡もなく唐突な展開もあり、
 結局何も明かされない投げっぱなしなラストには元ネタへの配慮があったにしろ、
 正直在り来たりで、工夫の足りなさを感じた。

 けどね、
 けっこー楽しめたんですよ、このホラー。
 オリジナリティ皆無なクズホラーみたいな感想になってしまいましたが、
 オカルトな雰囲気作りだけは巧く、
 不思議とこんな感想はなってしまったとゆーのが、いちばんのホラー。

 あの女刑事が巻き込まれてゆく続編(未定)こそが、本番ではないかと睨んでおります。

 コレはまだ序章に過ぎないのだよ!
 (なんだってーーーッ!)


都市伝説:長身の怪人 [DVD]

アレクサンドラ・ブレッケンリッジ,ダグ・ジョーンズ,ジェイク・マクドーマン,クリス・マークエット,アレクサンドラ・ホールデン/アメイジングD.C.

undefined


 邦題がヒドい投げやり。
 かと言って原題も良いわけではなく、
 『The Operator(Always Watching: A Marble Hornets Story)』(長いのでコピペ)。
 タイトル通り、
 元ネタはアメリカの都市伝説…っぽいものではあるが、詳しくは検索してください。
 (※解説サイトを見失いました)

 本編はPOV系のホラーで、
 謎のスレンダーマン(作中では「オペレーター」?)に襲われる恐怖を描く、のですが、
 あまりドキュメンタリー感はなく、ほぼ普通のドラマとして観ることができる。(若干カメラが寄り過ぎだけど)
 その時点でPOV作品として失敗してるよーな気もしますが、
 やはりいちばん不味いのはストーリーで、「結」がないんだわ「結」が。
 謎が解かれるわけでもなく、
 スレンダーマンの正体に迫るわけでもなく、結末がない。
 何故殺すのか、殺されるのか、或いは助かるのか。
 ここまで理由や意味を描かないと、只のドッキリ映像である。
 確かに、
 「物語」として成立させる為にオカルト性を損なった作品はいままで多かった。
 その反省か流行りかは知らないけど、もうちょい踏み込んでもいいのでわ?
 映画なんだから。
 転勤してきた上司が、じつはスレンダーマンの存在を調べてた、とか。

 あと単純に合成が上手くなかったし、
 出現する前触れで一々ノイズが入るのは、親切過ぎるぜ、スレンダーマン。

 嫌いなタイプの映画ではないので詰まらないとは思わないけど、積極的に面白いとも云えず。
 『バイバイマン』と連続して観たので、少し不安になりました。

 次は『ナイトライト 死霊灯』を観ます。


 またもやPOV系のホラー。
 呪いで有名な森へ肝試しに行きます。愛犬を連れて。

 この映画には一つ画期的なことがありまして、
 史上初かどーかはさておき、POVの視点が懐中電灯になっております。
 森の暗闇の中で懐中電灯は必須。
 灯りは対象方向へ向けられるので、不自然さもない。
 では何故懐中電灯の視点なのかとゆーと…。
 そこはネタバレになるので伏せますが、あの子の魂が…ってこと、だと思います。
 と、納得させました。自分を。

 さて本編ですが、
 森の中とゆーシチュエーションは『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』に近く、
 不穏さが滲む人間関係の描写も悪くなかった。
 上辺だけやなー、みたいな。
 しかしいよいよ何かが起きる中盤辺りから、ポロポロと綻びが目立つよーになる。

 繰り返しみたいになるので詳細は省きますが、
 正体が判らない謎に何故か殺されてゆくとゆー理屈に、カタルシスはない。
 ハッキリしろとは云わないけど、
 何か、何かないのか、もっと!

 明らかに時間が飛んでるシーンもあり、
 継ぎ接ぎが目立つ後半は、不可解さがノイズになってくる。

 「何があったの?」
 「いつまで続くの!?」って台詞は、こっちが云いたくなるよ。

 最後にフォローしますが、暗闇の森の怖さだけは堪能できます。
 古びた教会は、ちょっと頑張り過ぎだなー。


 それと、
 後半のあるシーンで人影が完全に横切るのですが、特に触れられません。
 スタッフのミスなのでしょうか?
 それとも…。


 誘拐した標的が悪魔ツキだった。
 とゆーアイデア以外はデタラメな、がっかりホラー。

 死霊の造形だけはいいんだけど、
 アイデアを生かせずお化け屋敷にしちゃったのは、勿体無い。

 とゆーほどのアイデアでもないんだけどね。


 早く病院へ行け!

 比喩ではなく、
 旅行先で何かに喰われた(噛まれた)若い女子が、
 痛いわー、気持ち悪いわーと嘆きながら取り返しのつかないコトになる、ホラー。

 もう一度云う。
 病院へ行け。

 噛まれた傷が次第に広がり、身体が崩れ始めたので、
 モンスターに「変身」する系のホラーかな?
 と予想してたら、
 液体がびしゃーっと、
 赤いドロドロがずばーっと、
 ぐじゃぐじゃーっとなりまして、部屋中、魚卵地獄になりました。
 弱い方は、魚卵が苦手になるかも。

 新婚のマリッジブルーがテーマなので、恐らくはその裏返しのホラー。
 閉塞、抑圧、欲求不満とゆー悪夢なシーンが描かれます。
 同じマンションに気が合わない姑が住んでいる、とかね。

 卵は結局、虫の卵らしいんですが、
 意外とその辺はどーでもよく、追求されません。

 「絶景な景色があまり絶景ではない」など、気になる部分もありますが、
 フッテージの使い方は上手いなとおもいました。


by y.k-ybf | 2018-05-27 11:22 | 映画 | Comments(0)

むしろ、レコード・プレイヤー、の、ようなもの。


by yuki-yo